建設の歴史散歩+

1974~2005まで連載された建設の歴史散歩+エッセイ的な

第六回 江戸上水の建設者 大久保藤五郎忠行

 江戸上水の建設者 大久保藤五郎忠行 ~建設の歴史散歩~ 菊岡倶也 『建設業界』日本土木工業協会 1974年8月号の記事より 

────────

この記事が書かれた当時と今とでは状況が全く違うのである。そこを切なく読んだ。少し前まで水道民営化が気掛かりだったが、更にまた雨が降らない問題。昆虫のように我々も樹液や蜜をチューチュー吸う日が近づいてるのだろうか。

父が亡くなり1年ぽっち住んだ仮の住居の武蔵小金井。井の頭の水源を引いた井戸があり、存続費を払えば誰でも汲むことができた。そこのキャプションに確か井の頭の水はほぼ枯れたようにあったはず。本文によれば井の頭公園には七井の池があったそうで、枯れたのは誠に惜しまれるが、唯一残る湧き水、そこにある像が可愛らしい。像のモデルは藤五郎だろうか。(現在の湧き水をググッてみたが像の写真や記述は見つからず。)

大久保主水三河餅献上の図(大久保家蔵)

井の頭公園から神田まで地上に樋を渡すという、気の遠くなる工事を手際よく行った男に、菓子作りの趣味があったとは。今で言うギャップ萌えというところか。藤五郎のみならず、工事に当たった人夫にもそれぞれ萌え部分があったのだろうと、そんなことを考えた。

────────

※添付画像には著作権が存在します。※表紙絵は牧野伊三夫さん画筆(全体像がup出来ず部分になってしまっています)※田中良寿さん編の著作目録を活用しています※建設産業図書館の江口知秀さんに多謝申し上げます。