建設の歴史散歩+

1974~2005まで連載された建設の歴史散歩+エッセイ的な

第12回 元禄時代の仇花的請負人たちⅡ

第12回 元禄時代の仇花的請負人たちⅡ


f:id:hellotaro721:20221228101021j:image

~建設の歴史散歩~菊岡倶也 『建設業界』日本土木工業協会 1975年3月号の記事より

(写真文字が不鮮明)

 

──────────

師走!
と、し忘、れ。
今年もいろんなことがありました。年も取ったけど年は取るもの増やすもの。皺も増えるが要らないものもそげ落ちて(肉は落ちるな)だんだんと身軽になれるのが嬉しいな。

暮れは牧野伊三夫さんの個展へ行きました。この1年どんな思いでキャンバスに向かってらしたのだろうかと。黒い絵に命の営みが息づいていました。

牧野さんと父の共通項の雑誌の東京人。その東京人がひと月ほど前に近所のクラフトビアバーに取材に見えていました。たまたまカウンターで飲んでた私は以前に父が寄稿してたことをお伝えしてみたのです。すると名前を聞かれ、答えると即座に「建築の」とおっしゃる。20年も前のことなのにと驚きました。凡人とは訳が違う頭の整理箱なのでしょう。父は建築でなく建設分野の物書きでしたが、東京人の銀座の記事では建物のことを書いていて、絵は牧野さんでした。

〜余談ですが、先日私の女友達とたまたま東京人の話題になった。その昔、友人が本屋で東京人を立ち読みしていたところ、どうも自分のことを書いてるのじゃないかと思える記事がある。その内容は伏せますが、後日ほんとにそうだったと分かってびっくりしたそうです。私もびっくり。


f:id:hellotaro721:20221228100237j:image

『眠り教団』牧野伊三夫さん 〜部分

父没後にお仲間の方が丁寧な追悼文集を作ってくださいました。牧野さんが当時寄せてくださった文章には楽しそうな汽車旅が。父のあの特徴的な甲高い笑い声が浮かんで来ます。のんびり汽車に揺られ旅。些細なことに笑って、これからの旅先にワクワクする。私にとって何より尊い景色です。そんな新年になることを。

最後になりましたが、浜離宮の建設産業図書館が開館20周年だそうで誠におめでとうございます。11月より図書館の展示コーナーに父のことや写真を紹介してくださっています。家族より誰より父のことを理解していらっしゃる展示内容です(図書館のホームページでも読めます)。新年のブログは建設産業図書館のことを書きたいと思います。もう20年近く経ったのですね。良い年をお迎えください。

─────────

※添付画像には著作権が存在します。※表紙絵は牧野伊三夫さん(全体像がup出来ず部分になっています)※田中良寿さん編の著作目録を活用しています※建設産業図書館の江口知秀さんに多謝申し上げます。